退職代行サービス 失敗はない?評判や料金などおすすめ3選チェック!
2020/06/02

退職したい人達の中で、退職代行サービスを利用しようと考えた人は多い。
でも利用するのを悩んでしまう…。
それは失敗することを恐れているからです。
退職代行サービスを利用して失敗した場合
- 周りからの視線
- 職場での扱いが更にひどくなる
- 上司からの当たりが強くなる
どうしてもマイナスなことを考えてしまうと、退職代行サービスを利用しようか迷ってしまいます。

以前、私の職場にも退職代行サービスから電話がかかってきたことがありました。
その方は無事に会社を辞めることができた!
でも、もしかしたら退職代行サービスを依頼しても会社によっては辞めれない場合もあるのではないか。
✔退職代行サービス 失敗はない?
✔退職を引き留められたり認めなかったら?
✔退職代行サービスの評判や料金
✔退職代行サービスのおすすめ3選!
今回はこちらの3つを紹介していきます。
目次
退職を代行してくれるサービス 失敗はない?
退職を代行してくれるサービスですが、失敗した例はないかどうか色々と調べてみた結果、
今のところ退職を代行してくれるサービスの会社で失敗した例と言うのは見当たらないですね。
だったら自分の意志で退職を伝えるより、退職代行サービスを利用した方が確実に辞めれますし不快な思いをしなくても済む。
自分で退職の意志を伝えた場合
- 退職を認めない
- 引き留めようとする
- 有給休暇を使わせてもらえない
- 離職票が送られてこない
勤めている会社がブラックな程、揉める可能性や退職を引き延ばす可能性が高い!
このやり取りが苦であるならば、退職代行サービスを利用してスッキリお別れした方が良いです。
退職を引き留めたり認められなかったら?揉めた場合の対応!
~♦退職を認めない♦~
認めないと言っても退職の意志を伝えて2週間経てば法律的に退職する事が出来るので安心して下さい。
~♦退職を引き留める♦~
実際私も退職する時に引き留められました。
でも一切応じませんでした!
引き留めた理由は上司が仕事に困るからです。
自分が困るから、私を引き止めていただけ。

次の人材を確保するまでの保険とかね。
だから引き留めにあっても一切応じなくて大丈夫です。
~♦有給休暇を使わせてくれない♦~
退職する人に対して有給を取らせない!なんてことは出来ません!
有給休暇は権利ですので、無視して休んでOK!
有給休暇はしっかりと使った方が良いです。
有給休暇の使い方
- 体と心のリフレッシュ
- 次の仕事を探したり準備する期間
なので、辞めようと思った段階でしっかりと確認しておいた方が良いです。
私の場合、残りの有給を確認したところ14日程しか残っていませんでした(笑)
多い人だと30日以上残っているので、リフレッシュと次の仕事の準備を一緒にすることが出来ます。
~♦離職票が送られてこない♦~
勤めていた会社の嫌がらせなのか分かりませんが、ハローワークでも発行してもらえるので安心して下さい。
勤めている会社の特徴で違いますが、自分で退職の意志を伝えた場合はこのようなことが起こる可能性が高いです。
嫌な思いをしたくない。
スッキリ退職したい。
と考えているのであれば退職代行サービスを利用するのがベスト!
退職代行サービス おすすめ業者3選!評判&料金をチェック!
退職代行サービス業者ですが、どんな会社があってどのような評判なのか調べてみました。
調べてみた結果ですが、下記の3社の退職代行サービス業者がとても評判が良いですね。
- 辞めるんです
- SARABA(サラバ)
- 退職代行コンシェルジュ
この3社ですが、共通している事があります。
- 即日対応
- 24時間LINE受付可能
辞めるんです
顧問弁護士が付いてくれて有給をサポートしてくれるので、かなりおすすめです。
また、万が一退職出来なかった場合全額返金保証も付いている!
……ここの会社、退職者100%なので大丈夫だと思いますけどね(笑)
SARABA(サラバ)
料金が一律¥30,000で追加でかかる事がないんです!
そして、この金額で専門分野の行政書士が間に入って会社と電話でやり取りしてくれるので安心。
相談だけなら無料ですしね。
退職代行コンシェルジュ
一律¥54,000と少し高いですが顧問弁護士が有給休暇の申請もしてくれます。
ここを利用するメリットとしてサービス利用後も転職支援をしてくれることなんです。
次の仕事が見つかっていない方は退職代行サービスコンシェルジュ一択!
退職を代行してくれて転職まで助けてくれるなんて、ありがたいですよね。
退職代行サービス 失敗はない?評判や料金などおすすめ3選チェック!まとめ
退職を代行してくれるサービス 失敗はない?評判をチェックしてみました。
退職を代行してくれる業者の失敗と言うよりも、勤めている会社がブラックかどうかによって問題が起こりそうですね。
調べてみても退職代行業者は、今のところ評判も良いものばかりでした。
- 辞めるんです
- SARABA(サラバ)
- 退職代行コンシェルジュ
こちらの3社は特におすすめの3社です!
退職の意志を伝えれない本人が悪いのか、それとも退職出来ないようにしている会社の環境が悪いのか…
ハッキリと言えることは、自分の人生なので辛い思いをして心が壊れてしまうまで無理して、そこの会社で働く必要があるのかどうか。と言う事ですね。
私もそうでしたから(笑)
地球規模で考えると、世界に何千何万ある会社の中で日本の小さい町の営業所の一つ。
こう考えると、悩んでいた事も小さいな。って思えましたし、すぐ退職に向けて行動することも出来ました。
本当に辛いのならば、退職代行サービスを使ってでも辞めた方が良いと思います。
是非みなさんも参考にして見て下さい。