森脇健児はマラソン記録が遅いのはなぜ?感謝祭で優勝出来た理由を解説。
2020/04/25
森脇健児って皆さんご存知ですか??
私が10代の頃はよくテレビに出ていたんですけど、最近は以前に比べて見かける頻度は少なくなっていると思います。
この方ですが、『マラソンが早い』ってイメージですよね。
実際、先日テレビで放送されたオールスター感謝祭の名物企画、赤坂5丁目!ミニマラソンでも優勝していますからね。
実際にマラソンが早いのかどうか気になったので調べてみました。
森脇健児はマラソン記録が遅いのはなぜ?
森脇健児ですが、この方……お笑い芸人だったんですね!
知らなかった…
マラソンランナーとは知っていましたが、お笑い芸人だったとは。
初代猫ひろしって事ですね!…猫ひろしが初代森脇健児か(笑)
気になるマラソンの記録なんですが、あまり早くない!みたいな事を聞いた事があるので調べてみたんですが、他の方達と比べると本当に早くないんですね!
■フルマラソン 4時間11分(キロ約6分)
■ハーフ 1時間27分03秒(キロ4分)
■10キロ 38分28秒(キロ3分51秒)
ねっ!早くないでしょ!
マラソンランナーって言っている割にはフルマラソンで4時間過ぎてしまっているんですよ!
猫ひろしだって、3時間切っているではないですか。
なぜこんなに遅いのにも関わらずオールスター感謝祭の赤坂5丁目!ミニマラソンで優勝する事が出来るのでしょうか。
なぜ感謝祭で優勝出来るのか?
フルマラソン記録が4時間を過ぎてしまっているのにも関わらずオールスター感謝祭の赤坂5丁目!ミニマラソンで優勝する事が出来るのか?
結論から言ってしまうと、森脇健児はこの『赤坂5丁目!ミニマラソン』に向けてコンディションを本気で調整をしているから!!
森脇健児ご本人が言っているんですが、「オールスター感謝祭の赤坂5丁目!ミニマラソンが僕にとっての五輪」だそうです!
だから優勝出来るんです。
他のマラソン大会にも招待選手として参加して走る事が多いですが、ベストコンディションではないのでフルマラソンやハーフマラソンの記録がイマイチなんですね。
『赤坂5丁目!ミニマラソン』に本気でコンディションを調整してくる理由はもう一度全国的に売れるため!
みなさん、森脇健児ってめちゃくちゃ売れていたんですよ!
『夢がMORI MORI』って知っています?
あのSMAPと一緒に出ていたんですよ!
そして人気絶頂の時はレギュラー番組12本も持っていたんですから!
そんな彼が売れなくなり、もう一度チャンスを掴むキッカケとなった番組がこのオールスター感謝祭の赤坂5丁目!ミニマラソンだったんです。
だからこの番組にかける意気込みが人一倍強いんですね。
森脇健児はマラソン記録が遅いのはなぜ?感謝祭で優勝出来た理由を解説。まとめ
森脇健児はマラソン記録が遅いのはなぜ?感謝祭で優勝出来た理由を解説させていただきました。
人気絶頂からどん底に落ちた森脇健児が再度全国的に活躍するチャンスを掴んだオールスター感謝祭。
それに毎年コンディションを合わせているので、フルマラソンやハーフマラソンなどはあまり記録が良くないんですね。
マラソンランナーと言われていますが、やはり芸人。
全国で売れるためにコンディションをどこに持ってくるのか。
猫ひろしとは違いますね(笑)
年齢的にも辛いとは思いますが、今後も皆さんを楽しませていただきたいですね。
他の番組でもマラソン関係で呼ばれていますね。
マラソンのイメージは強いですが、お笑い芸人なので結構体をはっていますね(笑)