芸人 先輩後輩は年齢?芸歴で決まる?事務所によって違うのかも調査!【アメトーク】
2020/04/25
お笑い芸人って先輩後輩の立場が複雑だと思いませんか?
新卒で会社に入社した場合、誰もが先輩になると思うんですが、お笑い芸人はそうではない気がします。
年齢は上なのに芸歴が上だから敬語を使ったり、会社と同じように年齢が上だから敬語を使ったりと…
一体どんな仕組みで先輩後輩が決まるのでしょうか?
アメトークでも話題となっているので今回調べてみました!
今回は芸人 先輩後輩は年齢?芸歴で決まる?事務所によって違うのかも調査!についてお話しします。
芸人 先輩後輩は年齢?芸歴で決まる?事務所によって違うのかも調査!
お笑い芸人の先輩・後輩は年齢で決まるのか?それとも芸歴で決まるのか?調べてみました。
調べてみて分かったのですが、芸能界の上下関係は年齢よりも芸歴が優先されるようです。
そうなると、年齢では年下でも芸歴が上だと「先輩」になるってことですね!
例として吉本の千原ジュニアは15歳でお笑い界に入っているため年上や同じ年の後輩が多くいる。年齢では年上のナインティナインも千原ジュニアの後輩になるという訳です。
そうなると、見かけで先輩か後輩か判断するのが難しいと思いますね。
誰にでも敬語を使うように心がけていれば大丈夫かな。お笑い界にはいきませんよ(笑)
芸歴が優先されるのは分かりましたが、そうではない場合もあるのでしょうか?
調べた結果、事務所によって上下関係が緩い事務所もあるみたいです。
上下関係に厳しい事務所は誰もが知っている「吉本興業」。
先輩の意見は絶対!ではないですけど、中々先輩に意見するのには勇気がいる雰囲気ではないでしょうか。
そして、吉本興業とは対照的に上下関係に緩いのが「プロダクション人力舎」です。
人力舎に所属している「おぎやはぎ」ですが、お笑い芸人になる前はサラリーマンをしていました。
ですので、年齢に比べると芸歴も短い。ですが、おぎやはぎよりも芸歴あ3年も長いオアシズに対しては年齢が同じと言う理由でタメ口。同じようにアンタッチャブル山崎に対しても年齢が5歳年下のためタメ口のようです。
所属する事務所によって上下関係も大分違うようですね。
どの事務所のやり方が正しいのかは分かりませんが、年齢が上なら『人生の先輩』、芸歴が上なら『芸の先輩』として常に自分自身が学ぶ姿勢にいる事が大切だと思います。
それだけ経験している事が違いますからね。
芸人 先輩後輩は年齢?芸歴で決まる?事務所によって違うのかも調査!まとめ
芸人 先輩後輩は年齢?芸歴で決まる?事務所によって違うのかも調査!してみました。
調べてみた結果、先輩後輩の関係ですが、芸能界は年齢よりも芸歴が優先されるみたいですね。
ただそれも、所属する事務所によって違い、吉本興業は上下関係に厳しく、逆にプロダクション人力舎は緩いとされています。
ただ、どちらにしても上の方にはしっかりと敬意を示す事や学ぶ姿勢も大切だと思いました。
あとは今後どのような時代になっていくのかにもよって違うのではないでしょうか。
時代に合わせて変化していく事が大切ですね。