幽霊が見える人と見えない人の差とは?特徴や足がない理由にビビる…
2020/04/25
梅雨も明け、季節は夏。
夏と言えば??と聞かれると、みなんさんは何を思いうかべますか?
そう、夏と言えば『幽霊』でしょ!
夏になると、テレビでも心霊写真など怖い話がよくありますよね。夏の風物詩!
ビビりながら目を細めて、見ています(笑)
そして、気になる事が1つ。
『幽霊が見える人』と『幽霊が見えない人』の差はなんだろう??
霊能力者の方はもちろん、一般人の方でも『幽霊が見える人』がいるじゃないですか。何か特別な力を持っている訳でもなさそう。
と言う事では、今回は幽霊が見える人と見えない人の差を調べてみました。
その他、『特徴やなぜ幽霊には足がないのか?』についても一緒にご紹介させていただきます。
……ちなみに私は超が付く程のビビり…。
幽霊の事書くのが怖いので、夜中ですが部屋中明るくして書いております(笑)
幽霊が見える人と見えない人の差とは?
なぜ幽霊が見える人と見えない人がいるのか?その差とはなんなのか?気になるので、調べてみました。
結論から言っちゃいますと、幽霊が見える人と見えない人の差は、『とても曖昧』です!
生まれ持った特殊能力とか、こんな体験をしてから見えるようになったとか、見えるための条件的なものは、まったくの不明。
今まで幽霊を見えなかった人が、ある日突然見えるようになった!と言う話しもきいた事があります。
私も幼いころ「何歳までに幽霊を見る事がなければ、大人になっても見えない!」という、誰に聞いたかも覚えていない話しをずっと信じていました(笑)
だから、今も見えないんですけどね(まだ信じていおります。)
ですので、幽霊が見える人と見えない人の差は、ハッキリとは分かりませんでした。
あとは信じるか信じないかにもよって、違うのではないかと思っています。やはり幽霊がいると信じている人は不思議な体験をした時に素直に受け入れる事が出来るはず。
ですが、幽霊がいると信じていない人は、何かの見間違いだと思うはずなので、見えていても見えていない。
幽霊を見たいと思う人は、『幽霊は存在する』と強く信じるところから始めてみてはどうでしょうか?
私は怖くて無理ですが(笑)
幽霊が見える人の特徴は?
幽霊が見える人と見えない人の差は極めて曖昧なものでした。
では幽霊が見える人の特徴はどんななのか?
幽霊が見える人に当てはまる特徴をまとめてみました!
- 何事にも敏感
- 霊感が強い遺伝子の要素を持っている
- 右脳が発達している
- 極度の怖がり
- 夢を見る事が多い
- 暗示にかかりやすい
- 『仏眼』という手相を持っている
- 幽霊と波長が合う
- 何事にも鈍感
- 心が純粋
- 優しい人
- 金縛りにかかりやすい
【1.何事にも敏感】
何気ない音や仕草など、何事にも敏感に反応している人は、スピリチュアル的に優れいていると言われています。豊かな感性を持っている人が多く、霊的な気配を感知しやすい!
たまに、異様な雰囲気の時ってありませんか?
普段感じた事のない違和感を感じる事があるって方は、それが『霊感』に繋がっている可能性も否定できないですね。
【2.霊感が強い遺伝子の要素を持っている】
身内に霊感が強い人がいると、その家系は『幽霊を見ることが出来る』人が多いようです。
特に母親が見える場合、娘も見える可能性が非常に高くなるらしい。
科学では証明できない何かってやつですね。
【3.右脳が発達している】
右脳が発達している場合、心霊体験や不思議体験をしやすいと言われています。普段見過ごしてしまうような体験でも、感じ取る事が出来るようです!
【4.極度の怖がり】
何にでも怖がってしまう人、幽霊だけではないですよ。高所恐怖症や閉所恐怖症など。
その場合、特に女性の方が見える人が多いみたいです。もしかしたら、幽霊も面白がって脅かしているのかもしれない…
極度の怖がりを脅かすのって楽しいみたいですね、リアクションが。
私は、職場でいつも脅かされていますから…。
えぇ、極度の怖がり。いや、ただのビビりです(笑)
【5.夢を見る事が多い】
潜在意識を呼び覚ます夢をよく見る人は、霊的な影響を受けやすいと言われているそうです。
潜在意識を呼び覚ます夢って??
予知夢だったり、亡くなった人が登場する夢などがそれに、該当します。
幽霊の影響を受けて、不思議な夢を見る事があるみたいですよ!
【6.暗示にかかりやすい】
占いなどを信じやすい傾向。あとは、おまじないもそうみたい!
暗示にかかりやすいと、頭の中で「ここには絶対幽霊がいる!」という自分の描いた妄想によって、自己暗示にかかる可能性もあるとか。
結果、本当に幽霊が見える事に繋がる。
【7.『仏眼』という手相を持っている】
仏眼とは、親指の第一関節の筋が眼のようになっているものになります。この手相の人の特徴は直感が鋭く、先祖に守られていて、スピリチュアルの能力を秘めている人に多いそうです。
手相の線が濃ければ濃いほど、霊感が強いと言われています。
【8.幽霊と波長が合う】
幽霊が放つ波長と、合いやすいほど、幽霊が見えると言われています。
友達と一緒ですよね!波長が合う人ほど、ながい時間一緒にいても、何にも気を使う事ないしですし、逆に落ち着く。
【9.何事にも鈍感】
意外なんですが、何事にも鈍感な人ほど幽霊が見えやすいという話しも!
何をするにも反応がや動作が鈍く、周りからの評価は低くなりますが、幽霊からの評価は違う!
もしかしたら、励ましてくれているのかも(笑)
【10.心が純粋】
純粋な人ほど、幽霊が見える!私が聞いた話に繋がる気がします。
幼い子供が何もない所をず~と見つめていることって、たまにありませんか?
何があるのか聞いて見た時、思ってもみない答えが返ってくる場合もあるかもしれませんよ!
子供は純粋ですからね!
【11.優しい人】
心が純粋と似ていますが、優しい人ほど幽霊が見えやすいと言われています。
誰からも好かれて対人関係良好ですが、実は幽霊からも好かれている!?
良い幽霊に好かれれば、幸せや幸運を頂けることもありますが、悲しみや恨みを持った幽霊は救いを求めてくる事が多いそうなのでご注意を!
【12.金縛りにかかりやすい】
金縛りにかかりやすい人は霊感が強いと言われています!
聞いた話では、夢を見ながら夢の中で金縛りにかかってしまう場合もあるそうです。
でも、金縛りは頭だけ起きていて、体は起きていないから、体を動かす事が出来ない!って聞いた事があるんですが。
誰かが乗っていて動けない…とかは本当に洒落にならないですね。
以上が幽霊が見える人の特徴となります。
みなさん、どうでしたか?
私は幽霊、見えないですが、意外にも当てはまる項目が多かったです!
幽霊が見える人は、こんな特徴の人が多いよ!という目安ですので、該当する項目が多いから、必ず見えるって訳でもないんです。
……もしかして、私が気付いていないだけ(笑)
幽霊に足がない理由にビビる…
素朴な疑問、それは『なぜ幽霊には足がない』と言われているのか。
昔から幽霊には足がないと言われていますが、どうやらコレ、日本だけのようです!
これには諸説があり、
- 仏壇に炊いたお線香の煙で足が見えない
- 地獄絵図で足を切られた絵があった
など色々と後付け要素が強い説も。
でも、1番の有力な説は【足のない幽霊の絵が売れた】からと言われています!
江戸時代に丸山応拳という画家が描いた「幽霊絵画」という作品が大ヒット。この絵は半透明の不気味さを漂わせる女性の足だけがないという作品で、当時の日本人に衝撃を与えたそうです!
これ以降、日本の幽霊には足のないキャラクターが増えた。
まさかの絵画のイメージがそのまま日本の幽霊に定着していたんですね。イメージの定着って怖いですね。
原田龍二→4WDって事でしょ。何やってもそう思われてしまう訳ですから。
幽霊が見える人と見えない人の差とは?特徴や足がない理由にビビる…まとめ
幽霊が見える人と見えない人の差とは?特徴や足がない理由にビビる…についてお話しさせていただきました。
調べて分かりましたが、幽霊が見える人と見えない人の差は実に曖昧!
見える人は特徴を見てもらっても、意外と該当する項目が多い人もいるはず。ですが、該当したからと言って必ず見える訳でもないですからね。
実際私がそうです。
幽霊に足が無い理由も、調べて分かりましたが、イメージの定着!だと思われます。
イメージが定着してしまったら、なかなか変える事って難しいですからね。
でも、私がこのように話しをしていても、結果は曖昧。
最終的には『信じるか信じないかはあなた次第!』ということですね。
最後までご覧いただきありがとうございました。