春高バレー2020男子 注目選手は?優勝候補はどこなのかもチェック!
2020/04/22
ついに決まりましたね。
年明けから開催される全日本バレーボール高等学校選手権大会、そう『春高バレー』の組合せが!!
予選を勝ち抜いた学校が全国から集まり、日本一を決める大会です。
インターハイ、国体と並んでバレーボールの3大大会の1つです。
バレーボールの甲子園とも言われているんですよ!
そんな大会の組合せが決まりました。楽しみな対戦が多いです。
何より私が以前から注目されている選手や高校も県予選を勝ち抜き、出場しています。
楽しみなんですけどぉ〜(笑)
なんたって、私が高校生の時は全国大会を目指して頑張りましたからね!
えっ?結果?……地区予選1回戦負けです(笑)
みんなメチャクチャ強いんです。
ただ、全国の強豪校に関しては詳しくなりましたよ。
よく全国試合を見に行くようになりましたからね。
そんな年に1回の春高バレーがもうすぐ開幕します。今年はどんなが注目されるんでしょうか。
そして、優勝する高校はどこなのか?
今回は春高バレー2020男子 注目選手は?優勝候補はどこなのかもチェックしていきます。
春高バレー2020男子 注目選手は?
まずは注目選手なんですが、やはり1番は熊本県代表 鎮西高校の 水町選手。
なんたって、高校生No1スパイカーですから。
高校1年の時の春高で全国優勝を経験!!堂々としたプレーは、「本当に1年!?」と驚いたのを覚えています。
動きが、もう高校生離れしている。
もしかした、今日本のバレーを背負っている石川選手や西田選手をも超える逸材かもしれません!
同じく鎮西高校のリベロ、荒尾選手。この選手は水町選手と一緒で高校1年生の時に全国優勝を経験。
高校3年生が個人賞を取るのが一般的ですが、荒尾選手は高校1年生の時にベストリベロ賞を受賞!!
最近の若い子は、レベル高い(笑)
この子のレシーブ、安定しすぎ。
そして、今回初出場の静岡県代表 清水桜が丘高校の山田選手。
飛び級で代表経験がある選手。高校1年生の時からナショナルチームに召集されているんです。
今回、注目される選手の1人である事は間違いないと思います。
っていうか、そんな選手のスパイクを高校生が止められるんですか?
私だったら、吹っ飛びますね(笑)
後は京都府代表 東山高校のセッター、中島選手。
バレーの司令塔でもあるセッターで中学時代は全国優勝を経験。大舞台での経験も豊富です。
彼のトスワークを動画で何度か見ましたが、Vリーガーに負けていないですよね。
ブロックを何度も振っていますし、トスも安定しているし早い。
将来日の丸を背負う事はず!!
他にも注目されている選手はいると思うんですが、個人的に気になっている選手は以上の方々です。
きっと春高バレー2020で活躍してくれるでしょう!
春高バレー2020男子 優勝候補はどこ?
注目選手がいるチームが、必ず優勝候補か?というと、またそれは別の話しになってしまうと思います。
地区予選1回戦負けの男が何を言っているんだと思う方もいるかと思いますが、本当にそうなんですよ!!
あの全日本の西田選手でさえ、高校1・2年の時は春高バレー全国大会へ出場した事がないんですから!個人競技とは違い、チームプレイの難しいところですね。
では、優勝候補はどこなのか?私は優勝候補は2チーム。
特に私が押しているチームは京都府代表 東山高校です!!
コンビバレーがレベルが半端ないのと、粘り強さですね。バレー激戦区の京都府の決勝では昨年全国を制している洛南高校を破り全国大会の切符を手に入れました!
そして、近畿バレー総合選手権では格上のパナソニック(Vリーグでも上位に食い込むチーム)を相手に1セット取っているんですから!
ちなみにパナソニックと言えば、全日本に選出されている選手が何人もいるチームです。
動画で拝見しましたが、Vリーガーにも通用するチーム力なんです!
それに試合を見ていて、面白いんですよね。なんか上手く言えないですけど、魅力的っていうでしょうか。見ていて飽きない。
もう1つの優勝候補は長野県代表 松本国際高校です。
こちらも東山高校に負けず劣らずのチームだと思います。夏のインターハイでは見事全国優勝!!
やはりコンビバレーと粘り強さが売りのチームとなっています。
春高バレー2020男子 注目選手は?優勝候補はどこなのかもチェック!まとめ
春高バレー2020男子 注目選手は?優勝候補はどこなのかもチェックしてみました!
自己満になってしまいますが、好きな事は書いていて面白い(笑)
やはり注目は鎮西高校の水町選手ですかね。今現在、高校No1スパイカーですから。
これで身長が190センチとかあったら、どうなっていたんでしょうか。
間違いなく世界から注目はされていたと思いますが。
今回の大会が高校生最後の大会になります。ですので、個人的には優勝してほしいと思っているんですが、個人プレーでは、どうにもならないのがバレーボール。
やはり京都の東山高校や長野の松本国際高校がチーム力で言うと、上かなと思います。
京都の東山高校に関してはVリーグのパナソニックと近畿バレー総合選手権で、かなり良いゲームをしていますので、今回優勝してもおかしくないかなと思います。
そして、松本国際高校は夏のインターハイで全国優勝している高校。インターハイに続いて春高も優勝を狙っている事は間違いし!
どこが優勝してもおかしくない大会になりそうです。
年明けの試合がとても楽しみだ!最後までご覧いただきありがとうございました。