苦難・困難・災難が無いより有る方が良い人生!の意味を知り感動。
2020/04/22
生きていれば、人生色々ありますよね。
最近、前向きな言葉を意識して使うようにしています。
ある日、周りの人に言われました。新しい会社に入社して口を開けば愚痴や文句ばかり…。
以前はそんな事無かったんですけど、さすが良くない。と感じました。
別に会社に対してではなく、自分自身の為に良くないって言ってます(笑)
愚痴や文句ばかり言っていると、心が暗くなっていくイメージないですか。
それに周りの人達も、愚痴や文句を聞きたくはないでしょう。
スピリチュアル的な感じになりますけど、人生豊かな人って愚痴や文句を一切言わないと思っています!!
だから私も最近、前向きな言葉を意識して使っている。
例えば「ありがとう」や「愛してま〜す」とか。
えぇ、仕事の先輩に普通に言っています(笑)
そんな事を考えてながら日々過ごしていて、気になって今回記事を書こうと思ったんですけど、
「苦しい」「困る」「災い」などの、マイナスな出来事。
「苦難」「困難」「災難」って言いますよね。
これが全く無い人生、これって本当に幸せなんですか??
難が無い人生だから「無難な人生」ってやつ。
調べてみて気付かされたんですけど、難が無い人生よりも難が有った方が良い人生です!!
調べて感動しちゃいました。
まだまだこれから!!っていう気持ちになります。
それをこれから紹介させて頂きます。
苦難・困難・災難が無いより有る方が良い人生!の意味を知り感動。
文字で書いていると分かるんですけど、「苦しい」「困った」「災い」とか、なんか不幸なイメージですよね。
この状況に陥っている時の感情って
「何で自分だけこんななんだ…」
「何をやっても上手くいかない…」
などなど、負のイメージが強いです。実際、私もこんな状況ばかり。
って言って、あまり焦っていない(笑)→これはこれでいけないような気がしますが。
というか、追い込まれないと動かないですね。
そんな状況を楽しむようにしています!!
以前勤めていた会社の時は、特に酷かったです。
本当に何をやっても上手くいかず裏目。毎回ミスばかりするので、上司から筆箱に松岡修三さんのメッセージを貼られました。
『崖っぷち大好き~』
ってね(笑)
当時は、本当に悩んでばかりいましたね。上司は冗談のつもりでしたが、本気にしちゃって(笑)
でも、今はそんな事ないです!!1度きりの人生なんで、楽しむようにしています!!
自分で考えて行動するようにね。
そう思わせてくれた方は、実は松岡修三さんのメッセージを貼った上司。
今は仕事を辞めて、自分の人生を豊かにするために行動しています。
これ、同一人物ですよ!そう、私(笑)
仕事で毎日ミスばかりして仕事に行くのも嫌になっていた時期もありました。
そんな私が、今は仕事で文句を言われても冗談で返せるようになり、プライベートでは借金を自己判断でして、毎月返済に追われていますが、楽しんじゃっていますからね(笑)
そして、今回書こうとした記事なんですけど、私の人生は「苦難」「困難」「災難」が無い人生、【無難】ではないです。
どちらかと言うと、全て揃っている無難ではなく、有りますよね。
無難ではなく有難。
有難って何て読むか知っています?そう、これ有難い(ありがたい)んです。
これ、調べて「今じゃん!」って思ってしまいました。
今の「苦難」「困難」「災難」全てが有難い人生に繋がっているって事です!!
でも、これって自分の気持ちをしっかりとコントロールしないといけないと思います。
だって、考え方1つで良くも悪くもなるんですから。
1年前の私は負のイメージしかない。でも今年は、行動に移すための原動力としています。
受け取り方や考え方で人って変わるんですね。
まぁ、結果はまだ全然出ていないですが。でも考えて行動し続ける事が大切だと思います。
お笑い芸人の「ゴルゴ松本」さんの命の授業でも同じ事を言っていますね!
生徒は困難ばかりあった少年院の子達。
見ていると目が熱くなりました。
苦難・困難・災難が無いより有る方が良い人生!の意味を知り感動。まとめ
苦難・困難・災難が無いより有る方が良い人生!の意味を知り感動。についてお話しさせていただきました。
無難な人生は良いというイメージですが、漢字から見て分かるように、無難な人生を過ごしてきた方なんて誰ひとりいないと思います。
私の先輩も人生を豊かにするため、日々考え行動している。
その人から話しを聞いている限り苦難・困難・災難が降りかかっているのにも関わらず、そういう雰囲気には感じない。
毎日を楽しんでいますね!有難いと思っているはず!
やはり成功している人達の気持ちを学ぶと言うのはとても大切だと思いました。
私も苦難・困難・災難を受けて気持ちがへこむ事は少なくなりました。
後は必要なのは感謝の気持ち。有難いと言う気持ちですかね。
人として大きくなりましょう!と自分に言い聞かせております(笑)
最後までご覧いただきありがとうございました。