自閉症スペクトラムの長男が大きくなってやりたい事とは?親がやるべきこと。
2020/10/14
仕事が早く終わったんで、子供達と久しぶりにお風呂に入れました!
お風呂に入る時って、大体出る順番も決まっていませんか?
私の場合は長男→長女→次女の順番で出る事がほとんどです。たまに長男と長女の順番は変わりますが。
次女は頭を洗う事を拒む事が多い為、いつも1番最後に出ています。
ですが、先日は長男が1番最後に出る事になりました!
次女のシャンプーが思いの外上手くいきましたからね(笑)
湯船に浸かりながら長男と将来の事について話しをしてみました。
長男も『自閉症スペクトラム』。発語がちょっと苦手。たまに聞き取れない時があるけど、大分会話も出来る様になってきました。
そんな長男と将来の事について話しをして親が今やるべき事が分かりましたので、お話しさせて頂きます。
自閉症スペクトラムの長男が大きくなってやりたい事とは?
「大きくなったら何やりたいの?」
将来どんな仕事をしたいのか?という意味で聞いてみたんですど、長男からは
「クレーンゲーム」
と言う答えが。
ごめん、パパの質問の仕方が下手くそだったね。たしかに大きくなったら1人でやりたいもんね。
私としては、将来大きくなったらどんな仕事をしてみたいのか?という意味を込めて聞いてみたんですけど、長男は言葉のままを受け取りました。
だから「クレーンゲーム」と答えた長男も間違いではない。むしろ合っている。
でも、この答えが社会一般の常識からズレているので、自閉症スペクトラムなどの発達障害の子達は社会で生きにくさを感じたりする場合があるんです。
そして「クレーンゲーム」と答えた長男。なぜこのように答えたのか。
話しを聞いてみると(ちょっと私の想像も入りますが。)いつもクレーンゲームをやる時、十字キーは私が操作して人形の上にクレーンを持って行きます。長男はボタンを押すだけ。
だから、大きくなったら、お金を1人で入れて最初から最後までクレーンゲームをやってみたいとの事でした。
自閉症スペクトラムの子だって、こうしたい!やってみたい!という考えはあるんですよ。ただ、個性的な場合もありますけど。
他愛のない話しだけど、長男の話しが聞けてよかった。
親がやるべきこととは?
大きくなったら「クレーンゲーム」をやりたいという思いがある長男。
では親として、今やるべき事はなんなのか?考えてみました。
それはお金の使い方を教える事だと思います。
買い物に行くと、よくガチャガチャをやるんですけど、最近、やっと100玉をいくつ入れればガチャガチャを回せるのかが分かるようになりました。
ただ、ガチャガチャ以外だと、どのお金を使えば良いのか分かっていません。
更にお札はお金と思っていませんからね(笑)
お金=硬貨なんです。だから、お金の使い方を教えて行こうと思っています。
コンビニで1人でチョコエッグを買いに行く事でもいいかな。本人、初めての人と話しをするのも出来ないですからね。
社会で生き抜くために必要な事を少しずつ教え始めてい事考えています。
1人で生きて行く事が出来るようにね。
自閉症スペクトラムの長男が大きくなってやりたい事とは?親がやるべきこと。まとめ
自閉症スペクトラムの長男が大きくなってやりたい事とは?親がやるべきことをお話しさせていただきました。
他愛のない話しから、長男が大きくなってやりたい事が分かりました。
1人で「クレーンゲーム」がやりたかったんですね(笑)
でも、そのためには乗り越えるハードルがたくさんあります。
普通という社会で生き抜くために、1つずつ対処する方法を覚えてもらえればと考えています。
何気ない会話だけど、ズレはあるなぁ。後はどれだけ、周りが理解してくれるかだな。
最後までご覧いただきありがとうございました。