職場の飲み会(新年会・忘年会)でカラオケを歌わされるのはパワハラ?
2020/04/22
みなさん、こんばんわ。
職場の飲み会から帰ってきました。初めて新年会に行って来たんですが……楽しかった!!
二日酔いではなく、初日酔い(笑)
職場であまり話した事ない方とお話ししたり(全員ではないですが)、初めてお会いする下請けさんとお話ししたり。
みなさん、お話しがお上手で面白い!
2次会にも参加させて頂き、楽しい時間を過ごさせて頂きました。
そんな中2次会でカラオケを歌ってきたんですけど、気持ちいいですよね(笑)スターになった気分です!……誰も来ていないけど(笑)
でも、改めて思ったんです。
カラオケを歌わされるのはパワハラなのかと。
と言うのも、今まで個人的には飲み会を楽しむ事って、あまりなかったんです。
いつからか飲み会を楽しめるようになって、今では音痴だろうがカラオケ歌っていますからね!
ただ、人前で歌う事が苦手な方もいらっしゃるのではないかと。
そこで今回は職場の飲み会(新年会・忘年会)でカラオケを歌わされるのはパワハラ?について考えてみました。
職場の飲み会(新年会・忘年会)でカラオケを歌わされるのはパワハラ?
正直、カラオケを歌わされるのはパワハラなのかと言うと、分かりません!
だって、個人の受け取り方で変わってきますから。
私は歌うのは、良くても他の方は、嫌だって事たくさんありますからね。
人前でカラオケを歌うのが嫌な人って、結構いらっしゃると思います。
以前までは私もそうでした。
なんで嫌なのか。
私の場合は恥ずかしいから。だって、かなりの音痴なんですもん(笑)
音痴なのに、ちょっとしたプライドみたいなもんがあったんだと思います。何で、歌うの嫌だったのか自分でも分からないですけどね。
でも最近思うんです。人前でカラオケ歌ったところで、みんな聞いていない(笑)
歌えと言ったのに、聞いていない!
面白いでしょ、そんなもんですよ(笑)
だから自分が楽しむようにしています。だから音痴だろうが、聞いていなかろうがカラオケ歌って、自分が楽しんじゃっています(笑)
ですので、昨日も音程外しながら一人で盛り上がって楽しんでいました!
今の世の中、なにかあればすぐパワハラと言う言葉が出てしまいそうですが、職場でカラオケを歌わされたとしても、自分が楽しんじゃえば、それで良いと思います。
みんな聞いていないですから(笑)
最初から出来たら苦労しないですけど。少しずつ楽しめるようになれば大丈夫だと思います。
だって、私こんなに楽しんじゃっているんですから。
最後までご覧いただきありがとうございました。