ドラゴンクエストウォーク レベル上げの裏技&おすすめ攻略法を発見!
2020/04/25
ドラゴンクエストウォーク大好き、森林です。
このRPGを始めて1週間が経ちますが、飽きるどころか、どっぷりハマっております(笑)
当初は、子供と外で散歩するために、インストールしたんですけど…。
今では、子供より夢中になっています。
無課金で、ここまで楽しめるRPGって久しぶりな気がします。しかも大好きなドラゴンクエストですからね!
やっていない人も、試しにやってみたら良いのに。
RPGが下手くそな私でも十分楽しめていますよ(笑)
現在の私は、クエストをクリアすると言うよりも、☆5の強い武器や防具を集めるのに必死。
先日発見した、ガチャで☆5の強い武器や防具を出す攻略法が思いのほか上手くいっているので、多少強い敵でも、なんとか倒せています。
今回、また10連ガチャで☆5の防具「天空の盾」をゲットできました!
強い装備がもう少し整えば、今後はレベル上げにも力を入れていこうと思っています。
そんな時に、レベル上げの裏技とおすすめ攻略法を発見してしまいました!
裏技と言うぐらい(私が勝手に言っています)なので、グレーゾーンになるので、やるかやらないかはみさなんが判断して下さい。
目次
ドラゴンクエストウォーク レベル上げの裏技とは?
RPG下手な私としては、レベルが高い状態&強い武器・防具が揃っている状態でストーリーを進めたい!
もう、強くてニューゲームなんて最高ですよね(笑)
でも、ドラゴンクエストウォークには強くてニューゲームはありません。
だからガチャで強い武器や防具を揃えるのと、レベル上げを頑張る。
ただ、レベル上げもなかなか難しいですよね。
今までのドラクエシリーズなら、はぐれメタルなどが大量に出る場所が存在していましたが、ドラゴンクエストウォークではそれがない(もしかしたら、私がクエストをクリアしていないだけかもしれませんが…)
かと言って、普通にモンスターを倒しているだけでは時間がかかる。
画面のモンスターを全て倒すと、次にモンスターが出るまで、ちょっと歩かないといけないですよね。
立ち止まって、勝手にモンスターが出てくるのは「においぶくろ」を使った時だけ。
でもね、私が見つけた裏技、「においぶくろ」を使わなくて、モンスターがどんどん出てくる裏技なんです!!
もうね、じゃんじゃん出てきます!!あとは倒すだけです(笑)
ただ、この裏技、1人では絶対に出来ない!!……この流れ、私のブログを読んでくれている方は「まさか!」って思っているかもしれません。
えぇ、そのまさかです(笑)
【車を運転してもらいモンスターを倒しまくろう】という裏技です!!
マイレージを貯めるために、奥さんに車を運転してもらっている間、スポットを押しまくっていたんですけど、その時気付きました。
モンスターをかなりの頻度で出てくる事に。
その時はスポットを押す事だけに夢中だったんですけど、後々考えてみたら、モンスターを避けながらスポットを押すって結構大変だなと思ったんです。
それだけモンスターを出現していた。
だったら今度はモンスターを押しまくって倒していった方が、レベルも上がるしアイテムももらえる。
「においぶくろ」がなくたって、モンスターは出現するんです(笑)
後はひたすら倒すだけ。
ただ1つ注意点があります。
マイレージを貯める時もそうなんですけど、一定速度を超えてしまうと、スポットも表示されなくなるし、モンスターも出現しなくなってしまうんです!
だから、あまりスピードを出しすぎないようにする。…でも、そんなことしたら、他のドライバーに迷惑が掛かりますよね。
ですので、おすすめは信号機の多い街中でやること。
車が止まった時や動き始めに出現します!
ねっ、かなりの裏技でしょ。歩いていないからね。
※絶対に運転しながらのスマホ操作はしないで下さい!!
ちなみにマイレージを貯める攻略法と同様に、この裏技を使った場合、レベルは上がりますけど、私の場合、奥様からの愛情は下がります。
奥さん、運転している横でスマホ片手に楽しんでいる訳ですから。
レベルを上げたい方は、奥さんの愛情と引き換えに試して見て下さい。
ドラゴンクエストウォーク レベル上げおすすめ攻略法とは?
奥さんの愛情が下がってしまうのが嫌な方には、こちらのおすすめ攻略法を紹介します。
ちなみに私は、裏技と攻略法、どちらも行っています。
おかげでレベルは20を超える事が出来ました!!(自分では早いと思うんですけど。)
私がこのレベル上げをやっているときは、自宅にいるとき。……すいません、まったく歩いていないですよね(笑)
自宅にいても楽しめるゲームアプリ、それが「ドラゴンクエストウォーク」
まず必要なもちものとして『においぶくろ』と『経験の珠』
『においぶくろ』は5分間、モンスターを引き付ける効果があります。
そして『経験の珠』は30分間、経験値が20%多くもらう事が出来るアイテム!
これを組み合わせる事で、モンスターをたくさん倒せるようになります。
そして重要ポイント!バトル中は必ず「オートバトル」にすること!これ、絶対やった方が良いです。
なぜかと言うと、『においぶくろ』は5分間、『経験の珠』は30分という時間制限があります。
と言うことは、モンスターとのバトルをその都度、最短で終わらせる事で、1つでも多くモンスターと戦う事が出来るからです!
今までは私、オートバトルではなく、自分でコマンドを選んでいました。ですので、『においぶくろ』の効果が切れるまでに3回、多くて4回しかバトルする事が出来ませんでした。
ですが、オートバトルにする事で、コマンドの選択時間がほぼない!次から次へと攻撃していくので、1回のバトル時間がかなり短く済むんですよね。
これが私のレベル上げ攻略法!
あとは、捕捉になりますが、基本職の方(私もそうです)は、週末は特にレベル上げがおすすめ!
今現在ですが、基本職限定になりますが【基本職応援キャンペーン】があります。
週末の間、通常バトルに関しては、なんと経験値が50%多くもらえる!しかも『経験の珠』を使うと、30分間だけ70%多くもらえる事が出来るんです!!
もう、週末はレベル上げまくりです!
奥さん、もうちょい私のレベル上げに付き合って(笑)
今現在分かっている期間はこちら。
■2月28日(金)15:00~3月2日(月)14:59まで
■3月6日 (金)15:00~3月9日(月)14:59まで
基本職はこちら。
■戦士
■武闘家
■僧侶
■魔法使い
■盗賊
基本職の方は、週末に合わせて『においぶくろ』と『経験の珠』をたくさん揃えていた方がよいかもしれないですね。
私も、これから集めます。
それともう1つ。
週末に1回しか出来ないイベントですが、メタル系を倒すイベントがあります。
画像は今回、すでにクリアしてしまったので、今週分は終了になっています。
ただね、このイベント、1回しか挑戦出来ないですけど、基本職応援キャンペーン中にやるとかなり経験値がもらえますね!!
メタルスライムを5匹くらい倒せたんですよ!そしたら、経験値9,000ぐらいもらえました!
通常時に出現する時と比べて、あまり逃げないようになっているんですかね。
私が挑戦したのは初級で、3匹のメタルスライムと3回バトル。
初級でこれだけ経験値をもらえるなら、中級・上級はどれだけもらえるのかな。
今度挑戦してみたいと思います!
あっ!!もし、同じようにメタル系を倒すクエストに挑戦するなら、スキルで『はやぶさ斬り』や『つるぎのまい』など、1度で複数回攻撃出来るスキルを覚えていた方が、倒せる可能性がアップするのでおすすめです。
あと、レベル上げをするならパーティは4人しっかりと揃えておいた方が良いです!
やり始めた時は、仲間1人もいないでモンスターを倒してレベル上げをしていたんですけど、バトル中出現するモンスターの数が少ないんですよね。
仲間が増えて行くたびに、バトル中のモンスターも3匹・4匹と増えて行きました。
それに仲間が増えたからといって、経験値が分配される訳ではなかったです!
そこはドラゴンクエスト3とは違うんですね!
ドラクエの知識がドラクエ3基準の私(笑)
【ドラクエ3の場合】
モンスター経験値120 パーティ1人→1人が120の経験値をもらえる
パーティ4人→1人30の経験値となる(120の経験値を4人で分配)
【ドラゴンクエストウォークの場合】
1人だろうが4人だろうが、もらえる経験値は変わらない!
だったら、早めに仲間を増やして、レベル上げした方が良いですよね!
それにバトル中の効率を格段に上がりますから。
ですので、まずはストーリクエストの第2章5話までクリアして、パーティを4人にしましょう。
それから、おすすめ攻略法や裏技を駆使してレベル上げをした方が、効率が良いです。
ドラゴンクエストウォーク レベル上げの裏技&おすすめ攻略法を発見!まとめ
ドラゴンクエストウォーク レベル上げの裏技&おすすめ攻略法を発見!についてお話させて頂きました。
かなりグレーな裏技です。
レベルアップはするんですけど、その分、奥さんからの愛情は減り続けております…。
それとアイテムを使用して、たくさんバトルするという攻略法。
簡単にまとめると
- 『においぶくろ』と『経験の珠』を使う
- バトルは必ずオートバトル
- 基本職は【基本職応援キャンペーン】の週末が経験値50%アップ!
- キャンペーン中、『においぶくろ』と『経験の珠』の合わせ技で更に経験値アップ!
- 週1のメタル系を倒すイベントに挑戦しよう!
- パーティは必ず4人しておくこと
私の場合は、これに裏技である【奥さんに運転してもらいモンスターを倒しまくろう】を実践しています。
裏技に関しては、デメリットもあるので、やるかやらないかは自分で決めてくださいね(笑)
今度の週末もレベル上げ頑張るぞ!
最後までご覧いただきありがとうございました。