コロナウイルスで小中高が臨時休校!幼稚園・保育園や支援教室はどうなる?
2020/10/14
阿部首相が3月2日から春休みが明けるまで小中高校を臨時休校にするよう要請すると発表しました。
それほど、新型コロナウィルスの影響がすごいと言うことですよね。
テレビを見れば新型コロナウィルスの話題ばかり。毎日感染者の人数が増えていて、いつ自分が感染してしまうのか不安になることもあります。
そんな時に、小中高は学校を臨時休校すると言うことですが、幼稚園や保育園はどうなるんでしょうか?
私には小学生の長女と幼稚園生の長男。それに支援教室に通っている次女の3人の子供がいます。
現状の事を考えると、気になることがたくさん出てくるんですよね。
- 長男は幼稚園に通園するのか
- 次女は支援教室に通うのか
- もし、全て急行の場合、子供たちの面倒はどうなるのか?
- 共働きをしている家庭は、休みを取って、子供の面倒を見ることが可能なのか?
ちょっと考えただけで、疑問に思うことがこれだけ出てきました。
私たちの家族のように、急に臨時休校になった場合、面倒を見てくれる人がいれば良いですけど、そうでない場合、共働きの家庭はかなり困ると思います。
そこまでの対策が考えられているのでしょうか。
後、小中高が臨時休校になったとしても、大人が会社に行き、集団の中で感染してしまい、子供へ移るって事も考えられそうですよね。
今後、詳しい情報など、さらに発表されそうですけど、「幼稚園や保育園などは各園に任せる」などの意見ではなく、しっかりと決められた対策を言ってほしいです。
きっと困る家庭が多いと思うんだよね。
また、詳しい情報が分かり次第更新させて頂きます。
追記 保育所や放課後児童クラブは対象外。私学は?現場の声を聞けました。
政府が小中高が臨時休校を要請すると表明して、学校関係者の方は、かなり大変なのではないでしょうか。
そして、共働きしている家庭やひとり親家庭なども、子供を預かってくれる場所がなくなるのではないか?と不安になっていると思います。
そんな中、厚生労働省から保育所と放課後児童クラブは臨時休校の対象外であると、話しがありました。
……そこで、新たな疑問が出てきた私。
私学の場合はどうなるの??
たまたまなんですけど、先生の知り合いがいたため、現場の声を聞いてきました。
【私学幼稚園の場合】
現在検討中。臨時休校の話しをニュースで初めて知った。
共働きの家庭もあり、預かり保育を利用している方が多いため、負担にならないように今後の対応をこれから検討していく。
【個人塾】
今のところ、通常通り行っていく予定。
ただし、地域に感染者が出た場合は、直ちに休みとする。
小中高以外の所でも、今後の対応をどうするのか、かなり判断に困っているようでした。
それにしても本当に小中高が対象なんですね!
事前に学校関係者には通知しているのかと思いましたが、幼稚園などには連絡していないんですね。
もしかしたら、対象である小中高の先生方にも通知してないのでは??って思っちゃいます。
発表するって言う事は、しっかりと煮詰めて、色々なケースを想定しているっていう事だと思いますが…。
個人塾や私学の幼稚園の先生、ニュース見てビックリしてましたよ。
今後の対応、大丈夫でしょうか。
小中高へ事前に話しをしていなかった結果…現場サイドの状況まとめ
臨時休校の影響で現場サイドは、かなり追われているそうですね。
どうやら、臨時休校の対象となる小中高校にも事前告知をしていなかったとか…。
知り合いの先生方は、保護者への文書作成などの対応で追われています。
正直な話し、発表してから実施までの日数が短すぎる!
だって、3月2日と言ったら、あと1週間もないじゃないですか!!
現場サイドがどんな状況かまとめてみました。
- 卒業式・入学式の検討
- 足りない授業日数は?
- 卒業アルバム・卒業証書はどうするのか?
- 新学期のクラス分け
- 部活動は?(選抜甲子園なども開催されるのに…)
- 学校外のでの活動は?(例えば外出の制限など)
知り合いの先生などに、ちょっと聞いただけでもこれだけ出てきます。(先生も頭がパンクしていました。そんな中、答えてくれてありがとうございます)
この他にも決める事ってたくさんあると思います。
1つ1つ決めて、保護者に通知文書を作成しないといけない訳ですよ!!
残りの日数で出来るんですか。
このような状況になることって、あらかじめ予測がついたと思うんです。
だったら、各学校へしっかりと日にちを設けたうえで通知をして、現場サイドから出てくる問題点を少しでも多く解決できる策を練ってから、日付を決めた方が良かったのではないでしょうか。
後手後手の対応で、最終的には現場と保護者が困る。
中国の春節で、海外旅行者が多数来ることは、前もって分かっていたのに。
コロナウィルスの感染者が広まってからの対応では遅いよな。
また新たな情報が入り次第更新させて頂きます。
最後までご覧いただきありがとうございました。