伊豆テディベアミュージアムへのアクセスや料金は?割引出来る方法も紹介。
2020/04/25
伊豆って美術館や博物館が意外と多いんです。
人気なものからB級なものまで様々。
今回紹介するのは、伊豆で数ある美術館の中でもとても人気な美術館【伊豆テディベアミュージアム】について。
この【伊豆テディベアミュージアム】ですが、場所は伊豆高原になります。
そして、この伊豆高原が結構道に迷いやすい。
ですので、今回はお話しさせていただくのは【伊豆テディベアミュージアム】へのアクセス方法と入場料金を割引にする方法を紹介させていただきます。
目次
伊豆テディベアミュージアムへのアクセスは?
伊豆高原にある【伊豆テディベアミュージアム】ですが、場所は結構入り組んだ場所にあると思います。
私も何度も言ったことがありますが、未だにナビをセットしないと辿り着けない…
方向音痴なんです、私。
ですので、車で行かれる方が必ずナビをセットしてから行った方が安心ですよ!
詳しい場所の地図を載せようと思っていましたが、上手く載せれず…
ですので、所在地の住所を載せておきますね
静岡県伊東市八幡野1064-2
そんな方向音痴には行くのがちょっと大変な伊豆テディベアミュージアムですが、伊豆高原駅から車で5分ほどの場所にあります。
歩いても行ける距離ですが、ちょっとアップダウンの激しい道だと思うのでタクシーを使った方が良いかもしれません。
別荘地になるので、雰囲気を楽しみたい方は歩いても苦にならないはずです。
伊豆テディベアミュージアムの料金はいくら?
伊豆テディベアミュージアムの入場料金ですが
- 大人¥1,080
- 中高生¥860
- 小学生¥640
- 小学生未満・70歳以上無料
となっています。
美術館や博物館によっては駐車場料金も取られてしまう所がありますが、この伊豆テディベアミュージアムは駐車場は無料ですので安心してください。
でも、ちょっとお高いですよね…
ちなみに伊豆テディベアミュージアムの入り口を抜けるとショップがありますが、このショップは無料です。
館内に入るときに入場料の支払いになるので、ショップだけなら無料で行けますよ!
でも、そこまで行っているのに館内に入らないのは勿体ないですよね。
そこで伊豆テディベアミュージアムの入場料金が安くなるお得な情報をお伝えしちゃいます。
伊豆テディベアミュージアムの料金を割引出来る方法とは?
伊豆テディベアミュージアムの入場料金を割引出来る方法はいくつかあります。
ただ、全ての割引方法を併用して使う事は出来ないので注意して下さいね!
1番入場料金を割引く事が出来る方法にして下さい。
- パンフレットの¥100割引
- ネットクーポンの利用
- 障害者手帳の掲示
- ステンドグラス美術館の入場券とのセット購入
1のパンフレットの¥100割引ですが、パンフレットは色んな所に置いてあります。
同じ伊東市内であれば、伊東マリンタウンの観光案内所や伊豆高原ミッシェルガーデンコートにも置いてあります。
2のネットクーポンですが、伊豆テディベアミュージアムのサイト内に載っているクーポンを印刷するか受付で画面を見せるだけで¥100割引となります。
ですので、1でお話しをしたパンフレットをわざわざ探してまで取りに行かなくても良いです。
3の障害者手帳の掲示ですが、入場券を購入する時に初めて知りました。
残念ながら障害者手帳を持っていると割引出来るなんて知らなかったため、持って来なかったんですよ…
今回はパンフレットを利用して割引いてもらいました。
障害者手帳での割引きは手帳をお持ちのご本人と付添いの方1名が通常料金から50%割引となります。
4のステンドグラス美術館の入場券とのセット購入ですが通常、伊豆テディベアミュージアムは¥1,080、ステンドグラス美術館は¥1,100のところ、2つの入場券セットで¥1,600になるので¥580もお得なんです!
でも注意点が1つ。それは大人料金のみしかセット購入出来ないこと!
中高生や小学生は通常料金での入場になってしまうんです。
伊豆テディベアミュージアムへのアクセスや料金は?割引出来る方法も紹介。まとめ
伊豆テディベアミュージアムへのアクセスや料金は?割引出来る方法も紹介させていただきました。
初めて行かれる場合は必ずカーナビをセットしてから行った方が良いと思います。
駐車場も無料で警備員さんもいるため停められない場合でも案内してくれるので安心です。
入場料金は少し高い気もしますが、割引く方法がいくつかあるのでしっかり利用してくださいね。
ただし、何度もお伝えしますが割引の併用は出来ないので、1番割り引ける方法を利用した方がお得です。
皆さんも是非参考にしてみてください。