手洗い・うがいの正しいやり方!子供と行って感じたことを解説。
2020/10/14
最近やっと温かくなってきましたね。
でも、まだまだ夜は肌寒いですが…風邪などで体調を崩していますお子さんも多いですよね。
私の子供たちも咳や鼻水に悩まされています。
ところでみなさん、子供たちの手洗い・うがいはどうしてます?
私の長女場合は何も言わないでも手洗い・うがいはやりますよ。
ただね、やり方が雑。ささっと表面を洗っているだけな感じなんです。
うがいも流れ作業のように「ガラガラッペ!」
そしてもっと問題なのが長男と二女。
手洗い・うがいをする習慣がないんですよ。
外から帰ってきても洗面台に直行しない。まぁ、まだ小さいので当たり前といえば当たり前ですが。
そこで必ず一緒に洗おうとするんですが、どちらも自分でやりたがる。
でも適当。
子供ってめんどくさがり屋なんですかね。
これからの時期はもっと丁寧に手洗い・うがいしないと体調を崩したり感染症に感染したりと大変ですから。
そこで今回は手洗い・うがいの正しいやり方!子供と行って感じたことを解説します。
手洗いの正しいやり方って?
まだまだ風邪やインフルエンザが流行っています。
手洗い・うがいの正しいやり方を覚えて体調を崩すことなく予め予防する事が大事なんです。
子供に手洗い・うがいの正しいやり方を教えたいんですが、その前に。
教える立場の親は手洗い・うがいの正しいやり方をご存知ですか?
…実は私も正しいやり方を知りませんでした。(間違って把握していたんですよ)
正しいやり方はこちら。
手洗いの基礎は3つ。
- ハンドソープで洗うこと(石鹸でもOK)
- 水でしっかりと流すこと
- しっかりと拭きとること
ハンドソープを使わないで水でササッと流すような洗い方では雑菌を増やしてしまう事もあるんです!
まさに長女の手洗いのやり方!
予防のつもりが雑菌を増やしていたんですね!…だからこの季節は特に体調を崩しやすいんだ。
そして洗い残しがないように洗う方法がこちら!
- 手のひら、指を洗う
- 手の甲、指の裏を洗う
- 指先を洗う
- 指と指を重ね合わせて指の間を洗う
- 親指は付け根までしっかりと洗う
- 最後に手首を洗う
この順番で洗う事で洗い残しをしないでしっかりと洗う事が出来ます。
試しに長女にやってもらいました。普段の長女は手のひらと手の甲を洗うのみ。
いつもより時間がかかりますが、しっかりと最後まで洗う事が出来ました。
洗い終わった後長女は
「すごいピッカピカになった!」
と大喜びでした。これから毎日しっかりとやるそうです。
私も長女にしっかりと伝える事が出来て良かったです。
手洗い・うがいを習慣付けさせてるやり方は?
長女にはしっかりと手洗い・うがいの正しいやり方を教える事が出来ました。
よし、そしたら残るは長男と二女。
この二人に手洗い・うがいの習慣にさせなくては。
色々と考えた結果、自分でやってもらうことにしました。
以前までの私のやり方で悪かった事は最初から最後までやってしまった事だと思ったんです。
子供って真似るのが得意でしょ。
だから私が手洗い・うがいの正しいやり方を隣で行い、それを真似してもらう事にしました。
そしたらなんと!
しっかりと手洗い・うがいをしたんですよ!
途中途中で「もう少しここ洗おうよ。ここなんか洗うと気持ち良いよ。」と声掛けのみで、しっかりと最後まで長男も二女も手洗い・うがいをする事が出来ました。
今までは声掛けして洗面台に向かってはくれますが手洗いを中々始めないため、全て私がやってしまっていたんですが、それが嫌だったんですね。
二人ともごめんなさい…
最初から最後まで自分でやって長男・二女も大喜びでした。
それにしても子供は真似をするのが得意なんですね。見ていて感心しちゃいました。
正しいうがいのやり方は?
うがいのやり方って2種類あると思うんです。
「ガラガラペッ」と「クチュクチュ」
「ガラガラペッ」は喉の奥をうがいしていて、手洗い・うがいのうがいになりますよね。
「クチュクチュ」は口の中を洗っているので歯磨きの後にやると思います。
でも実際はどのうがいが正しいか知っていますか?
私も知らなくて今まで「ガラガラペッ」と「クチュクチュ」を使い分けていました。
正しいやり方がこちら!
うがいは3回に分けて行うんです。
- 「クチュクチュ」うがいで口の中の食べかすなどを取るため口に含んで強くうがいする。
- 上を向いて「ガラガラペッ」のうがい。喉の奥まで届くように15秒程する。
- 最後にもう一度「ガラガラペッ」のうがい。
手洗いとこのうがいのやり方を行う事で、風邪やインフルエンザの予防になるんです。
みなさん御存知でしたか?私は全く知りませんでした(笑)
手洗い同様、このうがいも子供たちにやってもらいました。
「喉が気持ち良い」「スッキリした」と好印象。
長男に関しては15秒より長くやり過ぎて服を濡らしてしました…
「溺れちゃうよ~」と言って本人は楽しんでいましたよ。
何事も楽しんでやる方が続くかもしれないですね。
手洗い・うがいの正しいやり方!子供と行って感じたことを解説します。
手洗い・うがいの正しいやり方!子供と行って感じたことを解説させていただきました。
手洗い・うがいの正しいやり方を子供たちが覚えてくれたので良かったです。
親が手を出し過ぎるのも良くないですね。
でもみんなで楽しんでやる事が出来たので大成功でした!
みなさんも是非参考にしてみてください。