子供にイライラしてしまう原因と対処法を解説します。
2020/10/14
子供って可愛いですよね。
私には3人の子供がいるんですけど、みんな個性的で大好きです。
でも、そんな可愛い子供達に対してイライラする時ってないですか??
そんな事、全くないよ!って方、すごいなと思います。
子育てをしていて少なからずイライラしてしまう事ってあると思うんです。
私も大好き子供達に対してイライラしてしまう時があります。
そこで、今回は子供に対してイライラしてしまう原因と対処法を解説します。
目次
子供に対してイライラしてしまう原因と対処法を解説します。
子育てをしていると、大好きな子供に対してイライラしてしまう事って少なからずあると思います。
イライラして子供達に強く当たってしまい、後で後悔。
私も良くあります。
子供達に間違っていることを伝える事は大切です。
でも、イライラして感情的になってしまうのは良くないですよね。
子供達にも伝わりにくいですから。
もしかしたら怒らなくていい事でも無駄に怒っている可能性だってありますよね。
事前にイライラしてしまう原因が分かる事で、子供達にもしっかり話すこともできるし、自分自身の気持ちも楽になりますよ。
子供に対してなぜイライラしてしまうのか?
みなさん、
なぜイライラしたんですか??
イライラしてしまった時の事を振り返ってみて下さい。
どんな時にイライラしてしまう事が多いですか?
私の場合、特にイライラしていまう時がありました。
- 昼寝した時に子供が騒がしい
- 出かける際に出発が遅い時
- なかなか寝る支度をしない時
この特にイライラしていまう3つの状況に私の気持ちを当てはめるとこんな感じ。
【昼寝したい時に子供が騒がしい】
疲れて眠いのにうるさいなぁ。静かにしなさいよ!
【出かける際に出発が遅い時】
早く出発しないと遅れちゃうし帰りも遅くなるじゃないか。
【なかなか寝る支度をしない時】
早く寝てくれ。私も疲れているから早く寝たいだ。
見てください、その時の私の気持ち。ひどいでよね…
そう、イライラしてしまった原因は自分の思い通りに言う事を聞いてくれない!からなんです。
私、ひどいですね。全部自己都合。
子供達に強く当たる必要もないですよね。
子供に対してイライラしてしまう原因のほとんどが自分の思い通りに言う事を聞いてくれない!からなんです。
子供に対してイライラしてしまった時の対処法
子供に対してイライラしていまう原因のほとんどが自分の思い通りに言う事を聞いてくれないから!とお話ししました。
ではイライラしてしまった時の対処法はというと、
「なんで?」
になります。
どういう事?って思う方いらっしゃると思います。
イライラして子供に強く当たってしまうと思ったら、自分自身に「なんで?」と聞いてみてください。
「静かにしなさい!」 「なんで?」
お昼寝したいから…
いやいや、夜遅くまで起きているからでしょ。
「早く支度しなさい!」 「なんで?」
早く出発して早く帰ってきたいから…
いやいや、時間に余裕を持って支度すればいいでしょ。
自分自身に「なんで?」と聞く事で、なぜイライラしているのかを冷静に考える事が出来るんです。
冷静に考えられる事で、本当に伝えないといけない事との判断も出来るようになりました。
間違っていることを間違っていると伝えるために怒っているのか、自分の思い通りに言う事を聞かないから怒っているのかは、子供にはわからない事ですからね。
それに私自身気持ちに余裕が持てるようになりました。
だって無駄にイライラする事がなくなったんですから。
今までどれだけ自己都合を子供に押し付けていたんだよ!って事です。
すまん、子供達。
毎日仕事や育児で忙しいママやパパ。
イライラしてしまったら自分自身に「なんで?」って聞いてみましょう。
子供にイライラしてしまう原因と対処法を解説します。まとめ
子供にイライラしてしまう原因と対処法を解説させていただきました。
イライラしてしまう原因のほとんどが、自分の思い通りに言う事を聞かないから!なんです。
だってみなさん、子供が言う事を聞いてくれたら楽ですよね。
でも楽な分、子供の可能性も潰してしまっている!って事ですからね。
子供に言う事を聞かせるのではなく、自分自身に「なんで?」と聞いて下さい。
聞くだけで無駄にイライラして怒る事も、無駄に怒られることも少なくなり、お互いの気持ちも楽になるはずです。
イライラしてしまったら「なんで?」って自分自身に聞いてみてください。