就活で最適なスーツの色は?失敗しない選び方や着こなし方を解説。
2020/07/05

就職活動を行う時の服装はスーツ!って当たり前ですよね。
スーツだったら何でも良いでしょ!と思い当時、就職活動を行っていた私は不採用を連発!
スーツだったら何でも良い!って訳ではないんです。
適当に選んでしまうと、私のように第一印象で不採用になってしまう可能性もあります。
就職活動中は身だしなみがとても大切と学びました!
- 就職活動で最適なスーツとは
- 就職活動で失敗しないスーツの色
- 就職活動で失敗しないスーツの選び方
- 就職活動で失敗しないスーツの着こなし方
そこで今回は就活で最適なスーツの色は?失敗しない選び方や着こなし方をまとめてみました。
私自身、無難なことが嫌なときもあります。
でも就職活動に関しては無難に行くのが良いと思いました。
受からないと意味がないですからね。
ぶっ飛んだ行動は採用されてからにしましょう!
目次
就活で最適なスーツはどんなスーツ?
就職活動で最適なスーツ。
それは相手に好印象を与えるスーツ!
好印象を与えることで採用にグッと近づくんです!
こんな私でも何度か採用面接に同行させてもらったことがあります。
採用する立場になって分かったことがあるんですが、話しよりも見た目が1番最初に入ってきます。
ダボダボしていてもだらしない。
ピチッとし過ぎてもカッコつけている。
自分の体のサイズに合っているスーツが1番好印象でした。
不思議なことにスーツで好印象を与えてきた人の話しはしっかり耳に入ってくるんですよね。
逆に考えてみてください。
見た目が悪い人がどんな良いこと言ったも「その格好で言われてもね…」ってなりませんか?
それだけ相手に好印象を与えるということは大切なことだったんです!
就職活動に最適なスーツの色とは?
就職活動のスーツで最適な色はダークな色です。
- 黒
- 紺
- グレー
この3種類のどれかにしておけば問題なし!
無難は嫌だ!と思う方もいらっしゃると思いますが、就職活動の面接に関しては無難にいった方が良いと思います。
ド派手なスーツを着て面接官に強烈な印象を与えたい!と思うかもしれませんが、与えるのは強烈に悪い印象。
仮に自分が面接する立場の人間で、ド派手なスーツで登場してこられたらどう思いますか?
私なら
「この人、入社してから規則を守るのだろうか…」
「お客様の前にもその格好で行ったりしないよね…」
なんて思っちゃいます。
心配になります。
なので就職活動で使うスーツは『黒』『紺』『グレー』の3種類の中から選ぶべきです!
スーツの色に迷ったら…

それでも迷うようなら『黒』にしましょう!
最近就職活動で着るスーツは『黒』という認識が定着しているからです。
黒でなければいけない!と言う訳ではないんですよ。
「紺」「グレー」を着て就職活動をしている人もいます。
1番は自分に合う色を探すこと。
それで迷ってしまう場合は就職活動で定着している『黒』が良いです。
就職活動で失敗しないスーツの選び方
【失敗しないスーツの選び方】
- スーツのサイズは肩幅を基準とする
- ボタンは3つあるタイプ
- ストライプのスーツは避けるべき!
【失敗しない選び方】
失敗しない選び方男女共通になりますがジャケットのサイズを決める時は【肩幅を基準】にして選ぶ事をオススメします。
ポイントとして肩から脇、そして背中にシワが寄っていた場合はサイズが合っていない事になるんです。
そしてボタンが3つあるタイプのジャケットを選びましょう。
また個人的にはストライプのスーツは選ばない方が良いと思います。
ストライプの良さとしては全体的にスマートな雰囲気がありますが、見る人によってはカジュアル過ぎる印象を与えてしまう場合があります。
少しでも面接官にマイナスな印象を与えてしまう物は避けましょう。
就職活動で失敗しないスーツの着こなし方
【着こなし方】
就職活動中のスーツの着こなし方のポイントとしては3つ。
- ボタンの留め方
- 袖丈の長さ
- ポケットのフタ
『ボタンの留め方』
基本的にボタンが3つあるタイプの物で、上2つは留めて1番下は外して着用。
『袖丈の長さ』
目安としてはシャツの袖ボタンが1.5センチ程出ているのが理想。
あまり出過ぎていても、見た目が良くないんです。
『ポケットのフタ』
ポケットのフタは出すのか入れるのか分からないと思います。
正直どちらでも構わないとは思います。
ただ、相手に少しでも良い印象を与えるのであれば、【室内はフタを入れる・屋外はフタを出す】と言うのがマナーになるので、覚えていた方が良いです。
どちらか片方だけ出ていたり入れある。というのだけは辞めましょう。
就活で最適なスーツの色は?失敗しない選び方や着こなし方を解説。まとめ
就活で最適なスーツの色は?失敗しない選び方や着こなし方を解説させていただきました。
相手にインパクトを与えるため、ド派手なスーツを着れば良い!と言う訳ではありません。
ダークな色で自分のサイズに合ったスーツを選び、しっかりと着こなす事で、相手に良い印象を与える事が出来ます。
おしゃれと内定のどちらを取る?って聞かれれば私は内定を取ります。
内定が取れるまでの間だけですから。
皆さんも参考にして見て下さい。