就活で使うボールペンは重要!選び方のポイントと失敗しない書き方を紹介。
2020/04/25
就職活動で必ず使う物の1つ、ボールペン。
皆さんはどんなボールペンを使っていますか?
「えっ、ボールペンだったら何でもいいでしょ!」
「たかがボールペンぐらいで…」
なんて思っていないですよね!?
使用するボールペンによっては字の印象が、とても変わるんです。
それに就職活動は提出する書類も多いですからね。
就職活動で使うボールペンは重要なんです。
そこで今回は就活で使うボールペンは重要!選び方のポイントと失敗しない書き方を紹介します。
目次
就活で使うボールペンは重要!選び方のポイントと失敗しない書き方を紹介。
就職活動で使うボールペンはあまり意識せず、普段から使っている物をそのまま使ったりする方も多いと思います。
しかし、字の太さなどで印象も変わりますし提出する書類も多いため、就職活動で使うボールペンはしっかりと選んだ方が良いです。
では、就職活動にはボールペンが良いのか?
まずは選び方のポイントを紹介します。
選び方のポイントとは?
選び方のポイントとしては4つ。
- 発色
- ペンの太さ
- インク
- 見た目
【発色】
ハッキリとした字で書かれている事が大切なんですが、採用担当は何枚ものエントリーシートの中から選考します。
その時に字がハッキリしていると印象に残るんです。
【ペンの太さ】
ペンの太さによっても字の印象が、とても変わります。
ですので、書く時に太さを使い分ける方が大切。
手帳やエントリーシートを書く時には0.5ミリ以下の太さがオススメ。
そして、履歴書や宛名など大きく字を書く時には0.7ミリ以上の太さを使います。
【インク】
一言でインクと言っても、どの種類が良いのか?
インクは「油性」「水性」「ゲルインク」の3種。
就職活動にオススメなのは「ゲルインク」です。
スラスラ書けるし発色良く耐水性もあります。
ちなみに「油性」も耐水性は強いですがインクの出方にムラがあり、「水性」は耐水性が弱いというデメリットがあるので避けた方が良いです。
【見た目】
就職活動中は採用担当者の前でペンを取り出す事もあります。
ですので、見た目が派手な物は避けた方が良いです。
金融機関など、ちょっとお堅いイメージがある会社などは安そうなボールペンより、ちょっと高級感のあるボールペンの方が良いと思います。
就職活動で失敗しない書き方とは?
就職活動で使うボールペンの選び方のポイントを紹介させて頂きましたが、失敗しない書き方とはどんな書き方なのか?
私が実践している事がこちら。
- ボールペンを使い分ける
- 試し書きをする
- 修正液や修正テープは使わない
【ボールペンを使い分ける】
先程ペンの太さでお話しさせて頂いていますが、ボールペンを使い分ける事が大切です。
エントリーシートを書く時や手帳にメモを書く時は0.5ミリ以下。
履歴書や宛名を書く時には0.7ミリ以上の太さで書くことによって相手に与える印象も良く、読みやすい字を書くことが出来るんです。
【試し書きをする】
試し書きは必ずします。
頭で考えながらいきなり書いてしまうと、途中で字を間違えてしまったり、文字の行や列が段々斜めになってしまったりするんです。
そうなると見た目も良くないですよね。
ですので、必ず試し書きをして字の間違いや行や列が斜めになっていないかチェックをすることが大切です。
【修正液や修正テープを使わない】
もし履歴書などを書いている時に、字を間違えてしまったら?
もちろん書き直しです。
修正液や修正テープは使わないで下さいね。
間違えた部分を強調してしまいますので。
ですので、必ず試し書きをするのが大切になります。
後は鉛筆で書いた見本を用意しておくと、書く時にそれを参考にしながら書けるので間違いを減らす事も出来ますよ。
就活で使うボールペンは重要!選び方のポイントと失敗しない書き方を紹介。まとめ
就活で使うボールペンは重要!選び方のポイントと失敗しない書き方を紹介させていただきました。
就職活動に適したボールペンを使うことで、文字の見た目が変わります。
そして失敗しない書き方を覚えておけば、時間を余計に取られる事もなく、相手にも良い印象を与える事も出来ます。
たかがボールペン。とは考えず、しっかりとボールペンも選んだ方が良いですよ。
皆さんも参考にしてみて下さい。