面接でのノック回数は?入室時のマナーと共に解説。
2020/04/25
面接時に質問されそうな答えはしっかりと用意して準備オッケー!な状態で、気持ちにも余裕があり、いざ面接!って時に
「あれっ?ノックって何回だっけ」
ってなる事ありませんか?
その他にも
「入室したら、どうするんだっけ?」
って急に頭が真っ白になってしまう方。
そう、私です。
初めての面接の時と久しぶりの就職活動の時には頭が真っ白になり、準備していた質問対策も上手く言える事が出来ないまま、面接終了。
採用不採用の判断は面接の中身になりますが、入室時のマナーもしっかりと見ている面接官はいます。
何より、スタートから躓くと後がグダグダになってしまい力を出せないまま終わってしまう事がほとんどです。
そこで今回は面接でのノック回数は?入室時のマナーと共に解説します。
目次
面接でのノック回数は?入室時のマナーと共に解説。
何度経験しても面接会場へ入る瞬間は緊張しますよね。
自分のタイミングで入室するんですが、入室前に深呼吸して気持ちを落ち着かせて
「よし!!」って思って入室しようとした瞬間に
「そういえばノックの回数って何回!?」
って思ってしまい頭が真っ白。
どんな質問をされたり、答え方ばかりを気にしていると大切な入室時のマナーの事を忘れたりしている事があると思います。
ノックの回数や入室時のマナーを曖昧にしていると方もいるのではないですか?
ノックの回数を把握して入室時のマナーを身につける事で、緊張を和らぎ面接で本来の力を発揮できるようにしておきましょう。
面接時のノックの回数は?2回はアウト
ノックの回数はそれぞれに意味があるんです。
ノックを1回で終わらせる事はないので、基本2回~4回です。
そして2回はアウト!
面接官によっては減点対象にしている方もいらっしゃるんです。
実はノック2回は空室確認を意味しています。
面接会場でこれからら自分の面接をして下さる面接官が待機しているのに、トントン。とノック。
「この部屋は空室ですか?」
って確認するのはおかしいですよね。
日常生活していて、ノックをする事はよくあると思います。
その時って大体2回の事が多いんです。
でも、面接の時は意識して2回で終わらせるのはやめましょう。
面接時のノックは3回がオススメ。4回もセーフ。
面接時のノックの回数は3回をオススメします。
ノック3回は日本だけに限らず海外にも浸透しているんです。
そして4回でもセーフ!
本来は礼儀が必要な相手だったり、初めて訪れる場所はノックは4回以上がマナーになるんです。
就職活動のサイトや本によっては4回を推奨している場合もあります。
でもトントントントン。ノックを4回。
みなさんどう思います?
ちょっとながいですよね!?
間違いではないんですが、私はちょっと長いかな。って思うんです。
そして、このように感じてしまうのは面接官も同じ!
なぜなら日本のノックの回数は3回が主流となっているからなんです。
ですので、ノックは3回をオススメします。
でも、「ノックの回数なんて面接官は聞いていないんじゃないの?」
って思うかもしれないですが、実はそうでもないんです。
私の何度か採用の面接を色々な先輩面接官と行った事がありますが、面接官によってはしっかりとノックの回数を聞いています。
採用不採用の判断は面接内での評価で決まりますが、万が一同じような評価で採用不採用を迷っていた場合、評価されるポイントはノックの回数や入室のマナーになるんです。
実際、先輩面接官もそうでした。
細かいところまで気を配られる人が最終的に採用となっていました。
入室時のマナーとは?
ノックの回数は3回。と覚えたところで、入室してからのマナーをしっかりと把握しておきましょう。
- ノックを3回して「どうぞ。」と言う返事が聞こえたら「失礼します。」一言。扉を開けて入室。
- 入室して扉を閉める際は、必ず体ごと扉の方に向き閉める。
- 面接官の方へ向き直して「失礼します」と共に一礼。
- 椅子の左側まで行き「○○高校(大学)の○○です。本日はよろしくお願いします。」と言って再度一礼。
- 面接官から「おかけ下さい」と言われたら「失礼します」と一礼してから座る。
注意点として1でノックをする時に、ノックの大きさにも注意しましょう。
あまり大きな音で勢いよくしても面接官はビックリしてしまいますし乱暴とも思われる可能性が高いです。
また「失礼します」と言う場面が要所にあります。
小さい声でボソボソ言うのではなく、元気な声で挨拶しましょう。
面接でのノック回数は?入室時のマナーと共に解説。まとめ
面接でのノック回数は?入室時のマナーと共に解説させていただきました。
面接中の質問対策をしっかりと準備していてもノックの回数や入室時のマナーを忘れていたり曖昧にしていると、面接は上手く行かない事が多いと思います。
一度焦ってしまうと面接中に気持ちを落ち着かせる事は中々出来ないですからね。
面接は入室前から始まっています。スタートが大切。
私のように入室時に頭が真っ白になり、面接中も緊張して考えてきた事が全て無駄になるような事のないようにしましょう(笑)
みなさんも是非参考にして見て下さい。