就活中の汗対策にオススメな商品と対処法を教えます。
2020/04/25
就職活動を行っている方たちの悩みの一つとして上げられるが汗。
面接会場まで急いでいて到着した頃には汗だく。
面接官から予想もしていなかった質問をされて汗をかく人など。
汗をかいてしまい、せっかく身だしなみを整えたのに台無しになってしまったって方も多いと思います。
そこで今回は就活中の汗対策にオススメな商品と対処法をお伝えします。
目次
就活中の汗対策にオススメな商品と対処法をお伝えします。
就職活動の準備としてYシャツやスーツ、ネクタイなどしっかりと身だしなみを整えてきたのに、本番直前に汗によって台無しになってしまうのは勿体ないですよね。
本番に万全な態勢で臨めるように、身だしなみだけでなく【汗対策】もしっかりとしておきましょう。
普段から汗をかきやすい人も、そうでない人も覚えておくと汗をかいてしまった時でも冷静に対応出来ると思います。
就活中の汗対策にオススメな商品
【フェイスタオル】
フェイスタオルって結構大きいんですが、これを持っていると大量に汗をかいてしまっても拭き切る事が出来るんです。
私が使用しているのは100均のフェイスタオル。
コットン100%のものがオススメです。
注意点としては、面接会場では使用しないこと!
やはりサイズが大きいですから見た目も良くないんです。
それともう一点。
同じフェイスタオルを使いすぎないこと
何度も使っていると汗を吸収しにくくなってしまうのと、洗濯しても汗の臭いが落ちない事です。
私は2〜3回、使用したら交換しています。
使う場所は面接会場付近のトイレなどで、身だしなみの最終チェックを行う時に使用しています。
【保冷剤】
特に夏場はよく使用している物です。
手のひらサイズの小さい保冷剤を自宅から持参してきて、首の後ろに当てて冷やすと効果的!
直接冷やしても良いですが、私の場合はフェイスタオルに包んで使用しています。
保冷材を持って行くのって結構難しいと思いますが、ここでも役立つのがフェイスタオル。
フェイスタオルに包んでおけば、カバンの中に入れても書類な濡れる事はないので安心です。
【ハンカチ】
フェイスタオルを持っているのに、ハンカチまで持って行くの?と思うかもしれません。
ですがハンカチは必要なんです。
私の場合は面接中に使用します。
使用しているハンカチも100均。
面接中に緊張から汗をかいてしまう時に使いますが、フェイスタオルよりも使う頻度が少ないため100均のハンカチで十分だと思います。
私の場合はフェイスタオルの数だけハンカチを用意しており、セットにして使ってます。
セットにしておくとハンカチだけ忘れるって事もないですからね。
失敗談を紹介
私も汗対策のため過去に色々な商品を試しましたが、最終的に今のフェイスタオル・保冷剤・ハンカチに落ち着きましたが、失敗談もあります。
そんな私がやってしまった失敗談の中から、特に失敗してしまった話を紹介します。
【シーブリーズの汗拭きシート】
これを使うと肌がスースーして気持ち良いんですよね。
でも、私には合わなかった。
使うと、とても気持ち良いんですが、肌がもともと弱いため時間が経つと痒くなってきてしまうんです。
面接前に何度か使っていた事がありましたが、面接中に肌が痒くなってしまい集中出来ませんでした。
面接中に顔を何度もかいたりするのも相手に対してあまり良くないと思い辞めました。
【顔をゴシゴシと拭かない】
フェイスタオルを使うときの注意点でもあるんですが、顔をゴシゴシと拭かないように気をつけています。
以前、何度か顔をゴシゴシと拭いた時に顔が真っ赤になってしまったんです。
面接中に、
「顔赤いけど大丈夫?」
って聞かれた事が何度かありました。
笑いながら誤魔化していましたが、フェイスタオルを使ってゴシゴシと汗を拭き取ると顔が真っ赤になってしまい見た目にも影響してしまいます。
それからはゴシゴシではなく、フェイスタオルを顔に押し当てて汗を拭き取るようにしました。
就活中の汗対策にオススメな対処法とは?
就職活動中の汗対策にオススメな対処法として、私が行っていて効果的な方法が一つあります。
それは【水分を取らない】ことです!
私の場合ですが、普段からかなり水分を取っているため、ちょっと動くだけで汗をかきます。
普段は汗をかいたらすぐ拭く事が出来ますが、就職活動中はとても困りました。
そこで、就職活動中は水分を取らないようにしたんです。
いつから取らないの?って思う方いるでしょう。
私は朝起きて、朝食を済ませたら水分は取らないです。
正直喉が渇く時もあります。その場合は口を濡らす程度で我慢しています。
ですが、水分を取らないだけで汗をかく量が全然違うんです。
私の場合、汗っかきで普段から水分を多く取っているので夏場は最悪です。
拭いても拭いても汗が止まらない…
相手からの印象も良くないですよね。
でも水分を取らないだけで、汗の量が全然違う。
多少の汗はかいてはしまいますが、ハンカチでも十分に拭ける汗の量なので安心です。
大量の汗を対処出来る事を考えたら、多少の喉の渇きは我慢出来ます!
それに、やり遂げた後に飲む水は最高ですから(笑)
就活中の汗対策にオススメな商品と対処法をお伝えします。
就活中の汗対策にオススメな商品と対処法をお伝えしました。
スーツなどの身だしなみ以外で汗対策もしっかりと整えておくことで、面接にも万全な態勢で臨めると思います。
今回お伝えさせて頂いたオススメ商品と対処法は私が長年経験している就職活動で特に効果があったもので、就職活動をする時は必ず行っています。
自分に合った商品や対処法を探してみるのも良いと思いますよ。
汗っかきの方もそうでない人も、いざって言う時のために参考にしてみて下さい。